2019-03-31から1日間の記事一覧

八月六日

僕は自分を見失ってしまった。いつから? 答えは見つからないだろう。すべての問題はいま見失っていることの中にある。(2012.08.06)

七月三十日

「ことごとにたてつくような態度は弱い態度だ。敵に正面を見せて、本当に魅力的なものには背中しか向けないからだ。君は君自身のことに心を傾ければいい、わたしも自分のことだけに専念しよう」H・D・ソロー (2012.07.30)

『ザ・勝負』清水義範

文章は読みやすく、知識もついて、そこそこに面白い。気軽に読むのにもってこいの作品。清水義範の本は前にも別のを読んだが、この作者のユーモアのセンスには多少の古くささを感じてしまう。(2012.07.29)

七月二十六日

後悔したくなることを積み重ねながら生きてる。その結果少しは賢くなったのか、なってないのか。自分を幸せだといえない理由はいろいろある。でも、今午後の日差しで温もったこの部屋に存在しているというだけで感じられるこの幸福が僕には痛いくらいだ。(20…

七月二十一日

ささいなことでもいいから何かを生み出す作業を続けていくこと。(2012.07.21)

『森と山からのメッセージ C・W・ニコルの自然記』C・W・ニコル

読み始めてから三分の一ほどまでは、本を手に取ったとき期待したほど面白くなかったな、と思いながら読んでいたが、なおも読んでいるとだんだん面白くなってきて結果的にはそれなりに楽しめた。 著者の自然観や自然との関わり、また自然と身近に暮らす中で使…

七月十七日

暗い廊下の側壁にぼんやりとした光がドアのガラスを通って貼り付いている。輪郭のあやふやな腕の影が光の中に長く伸びる。君にさよならをいうべきじゃなかったと僕は思う。部屋は静かすぎる。暴力さえ眠ってしまったかのように。 風に揺られて木々の葉がこす…

七月十二日

僕は愚かだし汚いし醜い。もっともっと本当にこのことを自覚できるようじゃなきゃならない。(2012.07.12)

『THE SCRAP 懐かしの一九八〇年代』村上春樹

おしゃれというんだろうか。都会的な雰囲気をまとった文体がなんとも心地良い。村上春樹の小説は『風の歌を聴け』と『海辺のカフカ』くらいしか読んでいないが、小説のほうは文体は好きでも、物語がちょっと合わない。それに比べて、このエッセイは素直に楽…

『デイヴ・バリーの日本を笑う』デイヴ・バリー

笑える本である。アメリカのユーモアコラムニストが三週間滞在した日本のことを面白おかしく書いた本。お笑い本という性質上、ふざけたり大げさだったりはするのだけれど、著者の観察眼にはさすがに物書きだなーと思わせられる。(2012.07.07)

映画『悲しみは女だけに・・・』

映画を見た、という気持になった。でも、舞台を見た、に近いのかもしれないし、文学を味わったというのに似ているかもしれない。ともあれ、オニールの『夜への長い旅路』が好きな僕の好みの映画だった。 尾道で売春宿を営んでいるマサオ夫妻の家にアメリカか…

『4人のちびっこ、世界をまわる』エドワード・リア

ありきたりな感動や美しさから離れた、愉快で魅力的な物語。 ちびっこたちはお腹いっぱい食べ、青い瓶の中に住むハエたちと心を通わせ、意地悪な子をやっつける。辿りつく先は不思議な場所ばかり。欲望も、思いやりも、残酷さも、美しさも、みな常識以前の姿…